特定非営利活動法人
熊本県地域こども食堂支援センター
TSUDOU•NET

雲
雲
お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

こども食堂って何?

一般的には「子どもが一人でも安心して行ける無料または低額の食堂」と言われています。よく「貧困の子どもだけが行く場所」と言うイメージを持たれてしまう事がありますが、貧困でなくても、いろんな方々がいらっしゃいます。 また、食事だけでなく、フードパントリー、学習支援、自然体験、絵本の読み聞かせ、防災教室、こどもの見守り、等々いろいろな取り組みを行なっている食堂もあります。こども食堂と言わずに、「地域食堂」「みんなの食堂」等を呼んでいるところもあります。法律・条例等で決まられているわけではないので、100カ所あれば100通りのこども食堂があります

こども食堂にはどんな人が来るの?

例えば、
共稼ぎのため家庭で独りで食事を摂るお子さん、
外国にルーツを持つご家庭、
部活帰りの学生、
一人暮らしの高齢者の方、
単身赴任のお父さん、
お母さんのご飯つくりのたまの息抜きでのご利用も大丈夫です。
転勤族の方のママ友つくりの場としてもご利用できます。
地域の交流の場の役割もあります。

こども食堂に行ってみたいんだけど?

こども食堂にまだ行った事がない方は、是非一度行ってみられてはいかがですか?
お住まいの地域をお知らせください。最寄りのこども食堂をご案内します。

何か支援したいのだけれど、何をしていいのかわかりません。

一般的には
ヒト(ボランティアでの支援)
モノ(食材・物資・開催場所等のご寄付・ご提供)
カネ(寄付金)でのご支援がありますが
全ての食堂が全てを必要としているわけでもありません。
支援する側と支援される側とが共に「満足・よかった」と思って初めて支援が成り立つと考えています。
最寄りの食堂が何を必要としているのかをお知らせしますので、お気軽にTSUDOU・NETまでご相談ください。

特定非営利活動法人

熊本県地域こども食堂支援センターTSUDOU・NET

©TSUDOU•NET KUMAMOTO

©TUDOU•NET KUMAMOTO